産卵痕発見!

でも、こういう材に限って出てきません。。

前回もそうでしたが、今回もやはり出てこずでした・・・

ここの牛舎の方には何度もお世話になってるので、顔を見て直ぐに用件をわかってもらえる。

ちなみに糞虫という虫がいて、そいつの採集に使うということも説明済みである(笑








今回は掃除をしたところだったそうで、なかなか糞がなく、出たてホヤホヤを入れていただいた・・・www

「あったか〜い」やつを・・
日付け 2008・9・15 Mon
場所 奈良県 M山
内容 本当なら来週に行く予定をしていた高山採集・・・・

予定では未だ見ぬヒメオオのライトトラップも含めて1日半の大採集をしようと計画していたのだが、父の仕事の関係で急遽今日になってしまった。。
しかもそれが決まったのは当日の朝4時半頃・・・(*_*;

天気も悪く昼からは雨になるそうなので、準備を済ませて8時ごろ出発!
途中、糞虫採集もしてみたくなりいつもの牛舎へ糞を分けてもらいに行く事に。



そして牛舎を出ると時間はすでに9時前・・・・
かなり時間がヤバイ。 ここからは1時間半位かかるので到着は10時半になる。。
採集時間が無くなってゆく〜(T_T)

途中何度か山道で車を降りて休憩している最中に、ジムグリの成体を見れた。
これで5回目。 珍蛇のシロマダラも採集したことがあるけど個人的にはジムグリ派。
ちなみにこれは腹部



そこからは、予定通り10時半に到着。
軽めに飯を食べて、TK&TK2で即、山へ入る!


ここはホントに傾斜が凄くて、気を抜けば一気に滑り落ちて大怪我に繋がる(本当に怖い)。
慎重に登り続けて約30分、ようやく前回キイルリを採集したポイント近くへ着けた・・・

そのころには既ににヘトヘトである(-_-;)
疲れながらもその辺に落ちている材を確認していくと・・・






まぁこれは置いといて、もっと太くて、半分土に埋まってるような材を割ってみると・・・



出ました!!キイルリ幼虫!(標高的にキンキは無いと思われる、多分・・・)

前回は9月下旬で蛹、幼虫で10月下旬に新成虫、蛹、幼虫を割り出したので、今回はやはり早すぎたようで、加齢直後の3令や2令まで割り出しちゃいました。。

結局この材からはキイルリ幼虫10数頭とスジ成虫と幼虫も割り出し成功。

ちなみに材割をしてたのはTK2でその間TKはというと・・・・


ハネカクシ採集(笑
リアルに斧&ノミを一切振ってません。。。


だってこんなけキノコが生えまくったブナの巨大倒木がありゃ誰だってね〜
キノコをビシバシしまくって、落ちてくるハネカクシやキノコムシを摘んでいきます。

ハネカクシはオオキバハネカクシやハラグロキノコハネカクシ、ルリコガシラハネカクシなどなど
計7種ほど居たかと・・・
ただ、殆どが同定不可&展足不可でした。 ハネカクシはよく分かんないけどええ虫。

オオキバハネカクシは思っていたとおりやっぱいい虫!
ルリも逃げられてばっかだったけどついにGETできた。 上翅が見方によってその名のとおり瑠璃色に輝いたり紫色に輝いたりする。
ハラグロキノコも透明感のある朱色がいい。

そういう訳で結局、TKはキノコ叩きに興じてしまいクワガタを割り出すことは無かったのです(爆
昨年はもう少し登った所でキイの新成虫が結構出たので、様子見に行きたい気もしたが12:30には山を下りて来いといわれていたので断念。。。
結局1時間ほどしか採集できなかったかな。 ちょい残念

しかし、一度こういった高山種採集をするとなんだか低山での採集じゃ物足りなくなるというか
なんと言うか・・・ 
思い返してみれば今夏は結局3回も高山採集に行った。
やっぱブナ林はいい!



で、山を下りる最中に見つけたのがこれ↓
ナガレヒキガエルかな?
とぼけた、ええ顔してる。

下山中にいい感じの黒枯れ材があったので割ると幼虫が10頭ほど出てきた。
予想ではオニかな・・・

山を下りたのが12:40分。
常にハエやアブが体の回りを飛び回っているという状況の中で昼食を摂るのはなかなか酷。。。
動きをとめようものなら腕や顔にバンバン止まってくる。


TKとTK2が斜面を登っている間、父はもらった糞を反対側の斜面に仕掛けに行ってくれていた。。

1時ごろに飯を食べ終えると、やや早い気もするが、仕掛けてもらった糞を確認しに行く(^^♪
(ここからはデジカメを持っていかなかったので、帰宅後の撮影)

川沿いに上っていくのだが、その際両岸から馬鹿みたいに猿が吠えまくって、ついには斜面から石を落としてきやがった。
ちょっとはなれて様子を見ているとデカイのが川岸に下りてきてこちらの様子を伺ってきた。

で、成果はというと


ツノコガネのメスにゴホンダイコクのメス・・・
時期を考えて行っていればツノコガネの立派なオス個体が得られたかと思う。

あとは、ルリセンチ、センチ、ニッコウエンマ、マエカドコエンマ、その他普通種といった感じ。
ただ、一種見慣れないマグソが1頭得られた。
同定出来次第UPします。


前回の和歌山のJ山ではミドリセンチに似た個体が結構混じっていたが、ここでは純粋な瑠璃型が殆どだった。 時々、赤っぽい個体も混じった。
センチは奈良公園では黒っぽい個体が多いように思うが、ここではブラウン〜ワインレッドに近い色まで結構綺麗だった。


茶色いのはウンコではありませんwww

やっぱ、この時期は新成虫が多くてスレていない個体がほとんどだったのでかなり綺麗。
父は、GWに行った滋賀のミドリセンチポイントに新成虫を採りに行きたいと言っていた(笑

こうやって各所でルリやセンチを採集していると地域的な色彩変化が楽しめる。
根気よく各地域で採集して違いを調べ地理的差異や環境的差異を比較すれば色々と分かってきそうで面白そう。

一通りトラップを見回ったところで、大雨が・・・
この後、コブ叩きでもしたいなと思っていただけに残念。
ただ、川の向こうの斜面にも糞を仕掛けていたのでTK&TK2で回収に行く事に。
いきとは違いあめで川の石は滑るは、急な斜面でも直ぐに滑るはで思うように動けなかった。
結局、いたのはセンチばかり。。。
泥だらけに成りながら行ったのに・・・

車に戻るころにはグレーのTシャツが完全にブラックに変わっていた。
止む様子も無いので着替えを済ませ帰ることに。

普段、採集に行って雨なんかが降ってくると完全にテンションがた落ちといった感じだけど、先日買った一眼レフで雨ならではしっとりした写真を車窓から撮りながら帰る。

これが結構楽しくて、かなり撮ったと思う。
イマイチwww


アウディ



牛舎にて


こんな感じでした。
かなり急に決まった採集でしたが、それなりに楽しめました。
ただ、この次の日が体育祭だったんですよね(汗
棒倒しでは優勝しましたが、リレーは・・・

inserted by FC2 system